[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年9月に新発売されたCanon PowerShot G9を義父からもらいました。今となっては一昔のデジタルカメラでも、SONY CyberShot DSC-P31を使い続けていた自分にとっては最新機種のように思えてとてもうれしいです。
ワイドコンバータ(WC-DC58B)も一緒にもらいましたが、コンバージョンレンズアダプタ(LA-DC58H)はありませんでした。楽天市場やAmazon.com を調べてみてもすでに取り扱っていないようだったので、Yahoo!オークション にて購入しました。中古品ですが意外と落札価格は高くて、1,800円と新品と同じくらいでした。
SONY CyberShot DSC-P31と比べるとCanon PowerShot G9のほうが近い距離から近接撮影ができて、メモリの容量が増えて記録できる写真の枚数が増えたあたりがとても便利になりました。逆に、一回り大きくなったので持ち運びにはちょっと負担に感じます。
今まであまり写真撮影には興味がありませんでしたが、自分の世界がちょっと広がった感じがします。
Canon PowerShot G9
ワイドコンバータとコンバージョンレンズアダプタ
Canon PowerShot G9に広角レンズを装着
一度見てみたいと思っていた東京のお台場 ダイバシティ東京(Diver City Tokyo)前に設置してある「RG1/1 RX-78-2ガンダム」を見ることができました!!感動です。12:00から始まるガンダムの公演を見るのにガンダムの正面にはかなりの人だかりができていました。
ガンダムは新橋から乗ったゆりかもめの車内からも見ることができました。ゆりかもめがお台場駅を過ぎて船の科学館駅に向かう間にあたりで進行方向左にガンダムを横から見ることができました。たぶんテレコムセンター駅から青梅駅の間ではガンダムはゆりかもめの進行方向に見えると思います。ゆりかもめを青梅駅で降りた後、パレットタウンによってそのあとガンダムへ徒歩で向かいました。
ガンダムの大きさには圧巻です。とても大きな実物大ガンダムですが、細部までよく作ってあります。ガンダムの指まで、本当に動きそうな感じがします。一日に何回かある公演では首しか動かないのがちょっと残念です。ガンダムから噴出される蒸気?とLEDの点滅だけではちょっと物足りませんでした。
RG1/1 RX-78-2ガンダム
にほんブログ村
東京で一泊するのに【日本最大級】楽天トラベルからアパホテル東京木場を予約して宿泊しました。アパホテル東京木場を選んだ理由は、今回訪問する親類の家から近く価格が安かったからです。以前、アパホテル関内に宿泊したことがありその時作った会員カードがあったので、会員カードでチェックインができる便利さも試してみたかったからです。
アパホテル東京木場は、東京メトロ東西線木場駅から歩いて5分ぐらいのことろで、場所も分かりやすかったので迷うことなくアパホテル東京木場までたどり着くことができました。途中にはコンビニエンスストアや居酒屋、ラーメン屋などがあって、ビジネスで宿泊する人にも便利な立地条件だと思います。
アパホテル東京木場のフロントでチェックインは、会員カードの提示だけで済んでとても楽でした。楽天トラベルで予約したときに楽天カード(クレジットカード)決済にしたので、面倒な支払いもなくスムーズに手続きは進みました。
エレベータで8階にあるセミダブルの部屋に入って思った正直な感想は、ホテルの設備が古くて部屋が狭いといった感じです。たとえば、ホテルのカギは、キーを差し込んで回すタイプでオートロックはありません。セミダブルの部屋ですが、シングルの部屋でもおかしくない広さです。ユニットバスも何とか一人分のスペースが確保されているという感じの広さです。設備は古かったのですが、清潔感はあり使う上では全くもんだはありませんでした。疲れていたということもあるかもしれませんが、ベットではすぐに眠ってしまい朝まで気持ちよく眠ることができました。
翌日はアパホテル東京木場の1階でバイキング形式(和食・洋食)の朝食を食べました。たまに、ビジネスホテルでバイキングを食べることがありますが、品数はちょっと少なめの感じがします。ちょっと特徴的だったのが、カレーライスがあったことです。具の少ないカレーですが、魚のフライをトッピングしていただきました。朝食にはいい感じのカレーライスかもしれません。
アパホテル東京木場は、設備は古くて狭いのですが相応の宿泊料金設定になっていると思います。正直、次の朝になってしまえば設備の古さや部屋の狭さはそれほど気にならなくなっていました。カプセルホテルに泊まりたくないけど、出来るだけ安いホテルに泊まりたい人にはいいと思います。
アパホテル東京木場
アパホテル東京木場 セミダブル
アパホテル 朝食(バイキング)
アパホテル 朝食のカレーライス(バイキング)
◆【日記】出張に最適!ホテル ヴィアイン大井町
◆【日記】ちょっと広めで明るい部屋のビジネスホテル トムス(東京・蒲田
◆【口コミ】アーバイン東京・羽田 蒲田の無料朝食
◆【口コミ】アーバイン東京・羽田 蒲田
◆【日記】初めて泊まったアパホテル横浜関内リポート
にほんブログ村
現在使用しているアンチウィルスソフトは、ESET NOD32 ANTIVIRUS5です。コンピュータウイルスの検知率も気になることろですが、使いやすさやパソコンの動作が遅くならないのもの重要だと思います。
コンピュータウィルスの検知率に関しては、AV-Comparatives.orgが公表しているアンチウィルスごとの検知率のデータを参考にするといいと思います。一番検知率が高いソフトでなくても、違いが数パーセントであれば実用上問題がない気がします。
さて、ESET NOD32 ANTIVIRUS5をパソコン二人ストールした感じですが、それほど動作が重くなった気はしません。Internet Explorer9(IE)とFireFox11を使っていますが、ストレスなく動く感じです。
ESET NOD32 ANTIVIRUS5の使いやすさですが、パソコンへインストールしたのちは特に設定をしなくてもそのまま使えています。メイン画面はとてもスタンダードな感じがします。その中でお気に入りの機能が、実行中のプロセス一覧です。ツールの実行中のプロセスを開くと、実行中のプロセスとリスクレベルユーザ数、初回発見日が一覧になって出てきます。もし怪しいプロセスがあれば、リスクレベルが高かったり、使用ユーザが少なかったりで分かるようになっていると思います。この辺りは、安心の機能だと思います。
メイン画面(ツール)
実行中のプロセス
にほんブログ村
爪水虫の治療を5月に初めて7ケ月がたちました。本来は5月から11月までの6ヶ月間ネドリール錠を服用して治療する予定でしたが、8月にもらったネドリール錠を9月の半ばまで飲んでそのあとは放置状態でした。ネドリール錠を飲むのをやめて3ヶ月経ちますが、爪水虫だった爪はすべて正常な爪に生え変わり再発の兆候もありません。現在は、爪水虫・指の皮膚の水虫の両方が治って快適な毎日を送っています。水虫・爪水虫の予防として薬用せっけん「テブナブロック ソープ(有効成分:サリチル酸、グリチルリチン酸ジカリウム)」で毎日洗っています。普通の石鹸で一度洗った後に、テブナブロックで2度洗いします。そして本日、爪水虫完治宣言をしたいと思います。
爪水虫を治さないと足の皮膚の水虫も治らないとの思いから爪水虫の治療を始めました。ネドリール錠の副作用も全くありませんでした。内服薬(ネドリール錠)で爪水虫がホントに治るの?と半信半疑で治療を始めましたが、いまは治療に踏み切ってよかったと思いっています。
爪水虫治療中の右足
治療後の爪
【爪水虫】水虫の原因となる白癬(はくせん)菌が爪の中で繁殖して、爪が厚くなったり黄色白色~褐色に濁ります。似たような症状の病気もあるので、皮膚科で診察が必要です。
【ネドリール錠】ラミシール錠(成分:テルビナフィン塩酸塩)のジェネリック(後発)医薬品で副作用が出ることがあるので、服用には医師の診察・処方が必要です。ネドリール錠のほかに、テルビナフィン錠等の名前で販売している医薬品メーカもあります。
◆爪水虫よ、さようなら 第5回ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
◆爪水虫よ、さようなら 第4回ネドリール錠 再処方
◆爪水虫よ、さようなら 第3回ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
◆爪水虫よ、さようなら 第2回ネドリール錠 服用開始
◆爪水虫よ、さようなら 第1回初めての診察 爪水虫退治開始!
無味無臭で飲み薬に比べて少ない副作用なので安心です。
初めてのイオン株主優待返金へ行ってきました。金額は、1,036円と少ないですがちょっと得した気分です。近くのイオンのサービスカウンタで、優待返金引換所と株主優待カードを見せたら、すぐに換金してくれました。
正直、近くのイオンで優待返金引換証を換金できなかったらどうしようかと思いました。でも、優待返金引換所と一緒に送られてきた案内を見る限りでは、どこのイオンでも普通に換金してくれそうです。イオンへ直接換金へ行かなくても、郵送で優待返金引換証をイオンに送れば、銀行振り込みしてくれるようなので、換金は何とかなりそうです。
イオン 株主優待返金引換証(表面)
イオン 株主優待返金引換証(裏面)
◆久しぶり!!イオンモール岡崎のイオンラウンジ
◆【日記】 AEONで自転車を買ったら保険が付いてきた
◆【日記】 株主優待カードでイオンラウンジに行ってきた!!
楽天カード フリーケア・プログラムに申し込んで1週間ほど後だと思いますが、チューリッヒ保険会社から「加入者証」が送られてきました。保険料無料のプランだけど、ちゃんと加入者証が送られてくるのはうれしいです。
お決まりというか、追加補償プランの申込用紙も同封されていました。日常生活における様々な不慮の事故で保険金が支払われるプランのようです。月々910円の掛け金で、500万円の死亡保障と同額の後遺障害補償、さらに日額5,000円の入院補償と最高20万円までの手術補償が受けられるのは魅力です。正直、無料プランの交通事故の補償だけでは心配...ってちょっと思ったりもします。が、申込用紙はゴミ箱にしました。
フリーケア プログラム 加入者証
追加補償プラン 申込用紙
楽天カード株式会社から、3年間保険料無料で交通事故などで5日以上入院された場合に、入院一時金として30,000円を受け取れる楽天カード フリーケア・プログラム「無料プラン」の案内が来ました。引受保険会社はチューリッヒ保険会社で保険料は楽天カード株式会社が負担して、会員本人の負担はないと書いてあったので加入しました。日常の様々な不慮の事故も保障され有料の追加プランもありましたが、今加入しているほかの保険と補償内容がかぶっているようなので加入しませんでした。
クレジットカードに保険がついていることはよくあるのですが、保険の申込用紙が届くのは初めてなのでちょっとびっくりしました。正直、警戒モードだったので案内をよく読んだり、Googleで調べてみましたが怪しいところはなかったので信用して申込みました。
楽天カードが保険料を負担する保険で楽天に何のメリットがあるのか不思議に思ったので、インターネットでいろいろ調べてみました。その結果、楽天カードとすればフリーケア・プログラムを付加することで顧客の解約防止になり、もし、楽天カードからの引き落としの有料プランにに契約してもらえれば手数料が入ってくるのではとう意見がありました。
どのタイミングで楽天カードからフリーケア・プログラムが送られてくるのかもちょっと気になるところですが、案内には何も書かれていませんでした。今のところ、楽天カードに入会して半年ほどで利用額も月に数万円程度です。一応、楽天のプラチナ会員ですがこの辺りは関係なさそうな気がします。
楽天カード フリーケア・プログラム 案内
楽天カード フリーケア・プログラム 申込用紙