奥さんと二人暮らしの貧乏サラリーマンの日記です。英語の勉強、旅行、映画など、きのむくままの暮らしの中で興味のあった出来事を記しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
G DATAから7月6日に発売予定のアンチウィルスソフト「G Data インターネットセキュリティ2013」の30日間無償で利用できる体験版をインストールしてみました。
G Data インターネットセキュリティー2013の売りは、高ウィルス検出力を誇る「ダブルスキャニングエンジン」とMITM(マルウェア)から情報を守るG Data「バンクガード」のようです。G Dataインターネットセキュリティ2013には、インターネットからの侵入を防ぐファイアーウォールの機能も付いて2,980円/年は、ほかのセキュリティーソフトに比べて安めの価格だと思います。
G DATA インターネットセキュリティ2013をインストールして1週間ほど使ってみました。パソコンの動作は以前と比べ変わった感じがありません。セキュリティソフトでパソコンへの負荷が増えるのを心配する人が多いせいか、G DATAインターネットセキュリティのCPU占有率がメイン画面で表示されます。IE9でインターネットを回覧していると、回覧したページを切り替えたときG Data インターネットセキュリティ2013のCUP占有率が15%ぐらいまで上がります。ページが完全に表示されると、0%に戻ります。
1週間ほど使って不便に感じたのが、E-mailのダウンロードです。E-mailをサーバからMicrosoft Outlookでダウンロードするのですが、30通ほどダウンロードするのに2~3分かかり、以前より長くなった感じがします。
ひとまずは無料体験版を使ってみるのがいいのかもしれません。
G Data インターネットセキュリティ 2013
セキュリティーソフトのブログ内記事
◆アンチウィルスソフト「ESET NOD32 ANTIVIRUS5」◆最新クラウド技術で安心!トレンドマクロ「ウィルスバースター2011 クラウド」
◆ソースネクスト 「ウィルスセキュリティZERO」
◆ウイルスバスター2011ベータ版 使用レポート
PR
PR
この記事にコメントする
日記
最新記事
(01/13)
(07/01)
(06/24)
(09/02)
(06/25)
アクセス数