[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トヨタ ハイラックスサーフ(平成8年型/KNZ-185W)のキーレスエントリーキーのボタンを押しても、ドアロックが作動したりしなくなったりするようになりました。たぶん、電池切れになったと思い、コイン(ボタン)型電池を購入して自分で電池交換をしました。キーレスエントリーキーに内蔵されていたコイン型電池CR1216を、近くのお店で探したのですが2軒回って2軒とも取り扱っていなかったので、ショップ村上 楽天市場店で購入しました。
コイン型電池CR1216を購入したショップ村上楽天市場店は、雑貨店的な商品の取り扱いをしていますが、コイン(ボタン)型電池については1個売りから1000個以上のまとめ買いまで幅広く対応しているショップでした。コイン(ボタン)型電池に関してはパナソニック、FDK、東芝、三菱電機、日立マクセルなど国内の一流メーカ品を激安・格安価格で取り扱っています。今回購入したCR1216は日立マクセル製でした。
キーレスエントリーキーの電池交換は、キーのボディーにあるねじを外して、カバーを開けます。防水用と思われるシールでコイン型電池が保護されていますので、シールをはがすと電池が見えます。そのまま、電池交換するだけです。
インターネットで調べてみるとキーレスエントリーキーに使われているコイン型電池はカーメーカによって様々です。ぱっと見た感じCR1220、R1620、CR1616、CR2032などありました。コイン型電池はサイズが多くてお店の店頭では扱っていないサイズであることもあるようです。もちろん、カーディーラーでも交換してくれると思いますが、電池代+α(工賃)になってしまうと思います。こんな時は、楽天市場のようなネットショッピングでコイン型電池を見つけて自分で交換するのもいいと思います。ちなみにショップ村上 楽天市場店でCR1216を購入すると、本体+送料で226円(税込)でした。
日本製 日立マクセル ボタン電池 CR1216 × 1個(ばら売り)コイン型ボタン電池/二酸化マンガンリチウム一次電池 価格:86円 |
キーレスエントリーキーと日立 マクセル CR1216
キーレスエントリーキーの分解写真
【コイン型電池とボタン型電池の違い】ボタン型電池は、コイン型電池、マメ電池の総称です。ボタン型電池のうち特に薄いものをコイン型電池と呼ぶことがあります。
◆【日記】 名古屋トヨペットからオイル無料交換券が送られてきた
◆【日記】ハイラックスサーフのタイヤにビスが刺さってる!
◆【ハイラックスサーフ】 カー用品ジェームスでオイル交換
◆【日記】ハイラックスサーフの自動車任意保険を一括見積り
◆【日記】13年目のハイラックスサーフの車検費用
◆【日記】まだまだ乗れる!!ハイラックスサーフ 15年目の車検
◆【日記】ハイラックスサーフの維持費ってどのくらいかかるの?