忍者ブログ
奥さんと二人暮らしの貧乏サラリーマンの日記です。英語の勉強、旅行、映画など、きのむくままの暮らしの中で興味のあった出来事を記しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 爪水虫治療でネドリール錠を飲み始めて1ヶ月と3週間がたちました。本来は来週に採血予定で、1週間分のネドリール錠が残っています。しかし、予定を早めてネドリール錠を飲みだしてから2度目の血液検査へ行ってきました。来週は、採血のための通院はできそうですが、仕事やらなんやらで処方箋を取りに行けそうもありません。いろいろ考えた末の結果です。

 採血の後、お医者さんが爪水虫の治り具合を見てくれました。爪の生え際から少しずつ白い健康な爪が生えてきて、経過は良好だということでした。

 足の指に水虫菌が残ったままだと、いくらネドリール錠を飲んでも爪水虫は治りそうもないという思いがありました。お風呂に入ったときは足の指と指の間まで石鹸でしっかり洗い、そのあとさらに殺菌作用のある薬用石鹸で2度洗いしました。

 小さな努力が実りつつあるのはちょっとうれしいです。

右足

右足

右足人差し指

右足の中指

治療費
本日の診察代:1,610円
本日の薬代:0円
治療開始から本日までの治療費合計:10,520円


爪水虫治療の記録
爪水虫よ、さようなら 最終回爪水虫完治宣言
爪水虫よ、さようなら 第6回 ネドリール錠3回目の処方
爪水虫よ、さようなら 第5回 ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第4回 ネドリール錠 再処方
爪水虫よ、さようなら 第3回 ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第2回 ネドリール錠 服用開始
爪水虫よ、さようなら 第1回 初めての診察 水虫退治開始!


PR


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

PR

 ネドリール錠を服用して1ヶ月後の血液検査の結果が出ました。血液検査の結果は、検査した項目はすべて基準値内で異状なしでした。心配された肝臓への副作用がなかったため、続けてネドリール錠を服用していきます。

 ネドリール錠は1回/日の服用です。飲み始めのころは、ネドリール錠を飲み忘れたり、飲んだかどうか忘れてしまうことがたまにありました。毎日確実に服用したかどうか確実にチェックするために、ネドリール錠のパッケージに日付を記入するようにしました。服用を忘れると、日付の記入された薬が残りっぱなしになるのでとても分かりやすいです。

血液検査

血液検査結果


治療費
◆本日の診察代:410円
◆本日の薬代:1,850円
◆治療開始から本日までの治療費合計:8,910円


爪水虫治療の記録
爪水虫よ、さようなら 最終回 爪水虫完治宣言
爪水虫よ、さようなら 第6回 ネドリール錠3回目の処方
爪水虫よ、さようなら 第5回 ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第4回 ネドリール錠 再処方
爪水虫よ、さようなら 第3回 ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第2回 ネドリール錠 服用開始
爪水虫よ、さようなら 第1回 初めての診察 水虫退治開始!


PR



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

 爪水虫の治療薬「ネドリール錠」の服用を始めて4週間が経過しました。初回処方分を飲み終わったので、皮膚科へ診察に行ってきました。

 今回は、ネドリール錠を飲み始めて初めての診察で、ネドリール錠の副作用がないかどうかを調べる血液検査のための採血をしました。もちろん、今のところ副作用と思われるような自覚症状はありません。血液検査の結果は3日後にわかるそうで、検査結果に異常がなければ次の1ヶ月分のネドリール錠を処方してくれます。

 指によって差異はありますが、爪水虫で白く濁った部分が徐々に移動して、新しい爪が生えてきています。検査結果が分かるまで少なくとも3日間はネドリール錠を飲まないので、この間にまた、爪水虫が勢力を伸ばしそうな気がして心配です。

爪水虫

爪水虫

治療費
◆本日の診察代:1,610円
◆治療開始から本日までの治療費合計:6,650円


爪水虫治療の記録
爪水虫よ、さようなら 最終回 爪水虫完治宣言
爪水虫よ、さようなら 第6回 ネドリール錠3回目の処方
爪水虫よ、さようなら 第5回 ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第4回 ネドリール錠 再処方
爪水虫よ、さようなら 第3回 ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第2回 ネドリール錠 服用開始
爪水虫よ、さようなら 第1回 初めての診察 水虫退治開始!


PR


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

 爪水虫治療で病院(皮膚科)に行ってきました。1週間前の診察で採取した血液の検査結果に異常がなければ、内服薬を処方してもらえます。

 血液検査の結果は、普段のお酒を控えているせいもあってか、肝臓の機能を示すGOT,ALT,GPT, γ-GTPや腎臓の機能を示すクレアチニン値もすべて基準値内でした。処方される薬は、ネドリール錠125mgで薬の服用で起こる副作用の説明を丁寧にお医者さんが説明してくれました。お医者さんの話では、100人に2~3人に副作用が出ることがあるとのことです。ネドリール錠125mgの服用の仕方や副作用について説明してある冊子までくれたのですが、ちゃんと正しく服用しないといけないのだなということをひしひしと感じました。

 さっそく処方箋を持って薬局に行き、ネドリール錠125mgを購入してきましいた。ネドリール錠125mgを服用して副作用がなければ、これから6ヶ月間の治療が続きます。今まで、風邪をひいても薬を飲むのはせいぜい1週間ぐらいでした。半年間も薬を服用するっていうのはちょっと重病にかかった気分です。”薬を長期間飲み続けるると、薬が効きすぎて体のどこかが...”なんていういらない心配もあってちょっと抵抗があります。しかし、爪水虫の完治を目指して根気よく治療を続けていきたいと思います。


ネドリール錠説明


治療費
●診察料:570円
●薬代(4週間分):1,840円
●治療開始から今回までの合計費用:5,040円


過去の記事記事一覧
爪水虫よ、さようなら 最終回 爪水虫完治宣言
爪水虫よ、さようなら 第6回 ネドリール錠3回目の処方
爪水虫よ、さようなら 第5回 ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第4回 ネドリール錠 再処方
爪水虫よ、さようなら 第3回 ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第2回 ネドリール錠 服用開始
爪水虫よ、さようなら 第1回 初めての診察 爪水虫退治開始!


PR



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[1回]

 今日も元気に本宮山へ登山に行ってきました。朝5時30分に起きて、6時10分ごろには本宮山に登り始めていました。朝早いととても気分的にさわやかです。また、登っている人も少ないのでとても静かに登ることができます。

 さて、本宮山の登山道には、登山口から砥鹿神社奥の院まで1~50丁目と記されたの石でできた道標があるので、今自分がどの辺を上っているのか大体知ることができます。又、登山道は砂利で出来た林道を2回横切っており、気分的には林道と出会うたびに1/3登った感じです。

◆1丁目~21丁目
なだらかな登りでウォーミングアップに最適です。自分のペースで登れは、それほど体力を消耗することもないと思います。6時に登り始めも、もう下ってくる人とすれ違います。

◆22丁目~40丁目
岩場を登る部分が何か所かあります。山登りっぽい区間です。41丁目からのつらいのぼりを思うと、ちょっと精神的にストレスが大きいです。

◆41丁目~50丁目
ひたすら石段を登っていきます。ここまで来るとあとはゴールの奥の院を目指して、一歩一歩登ってきます。いつも、息を切らしながら登ります。冬場は雪が積もることもありますが、ひるむことなく登っていきます。体力的には、41丁目からがとてもきついです。

1回目の林道
21丁目で林道とぶつかった地点です。左が登山道、右が林道になります。



21丁目~22丁目
21丁目を過ぎると林道にぶつかります。そのあと、急なのぼりが待ってます。



41丁目登り口
40丁目を過ぎたあたりです。左は林道で行き止まりみたいです。右が登山道になります。


41丁目登り口
41丁目からは、神社の境内といった雰囲気です。


湧水
ココでいつも顔と手を洗って、口をすすいでいきます。
さっぱりした気分で、ちょっと体力の回復です。


今日の結果
天気:快晴
所要時間 登り:1時間7分
所要時間 下り:53分
奥の院での気温:13°

PR



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

 ここ数年、爪水虫に悩まされてきましたが、意を決して治療することにしました。テニスをした日の真夜中に、左足の小指に激痛が走り目が覚めました。翌日、会社を休んで整形外科に行って診察してもらったところ、骨に異常はなく水虫と通風をを疑われました。正直、濁った爪を見ると爪水虫の可能性が高いです。激痛の走った数日後に小指の爪を見ると、皮膚と爪が分離しており本格的に治療することにしました。

 爪水虫であれば皮膚科で治療するのがよいと思い、近くの皮膚科で診察を受けました。あらかじめ、爪水虫の治療方法をインターネットで予習していったのですが、ほぼその通りの展開です。診察室で爪水虫と思われる爪の一部を採取して、すぐに水虫菌の検査をしてくれました。その場で、爪水虫あることを告げられて、内服薬と外服薬での治療方法を説明してくれた後に、どちらで治療するのか尋ねられました。内服薬での治療は肝臓への副作用が心配されるので定期的に血液検査が必要なのですが、どのくらいの頻度で通院が必要なのかわからなかったのでその点だけ質問して内服薬での治療を選択しました。

 今回は、水虫菌の検査と血液検査のための血液採取を行っただけで、薬は処方されませんでした。血液検査で異常がなければ、次回の診察で投薬してくれるようです。来週の土曜日に早速、血液検査の結果を聞きに行ってきますl。これから長い戦いになりそうですが、地道に治療を続けたいと思います。

 爪水虫の足
参考資料
【医療費】:2,360円 ※初診料含む

水虫治療の記録
爪水虫よ、さようなら 最終回 爪水虫完治宣言
爪水虫よ、さようなら 第6回 ネドリール錠3回目の処方
爪水虫よ、さようなら 第5回 ネドリール錠服用後2ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第4回 ネドリール錠 再処方
爪水虫よ、さようなら 第3回 ネドリール錠服用後1ヶ月後の血液検査
爪水虫よ、さようなら 第2回 ネドリール錠 服用開始
爪水虫よ、さようなら 第1回 初めての診察 水虫退治開始!


PR

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[1回]

 愛車のハイラックスサーフ(KZN180W)は新車で買って、今年で15年目の車検になりました。そろそろ、どこかに大きな故障が起こるのではとちょっと心配しつつも、あと5年はハイラックスサーフに乗り続けようと思っています。

懐具合を考えるとカー用品店などの安い車検に持ち込みたいところですが、インターネットなどで調べると修理が必要な個所が見つかると逆に高くなってしまうことがあるようです。15年も乗り続けたハイラックスサーフなので、修理も覚悟の上ということで、トヨタ車に詳しく一番安心して依頼できるトヨタのディーラへ持ち込みました。

 案の定というか毎回おなじみの、リアのシャフトから潤滑油の漏れが見つかり、シールの交換修理になりました。そのほかにも、バッテリー(85D26R,85D26L)の電圧が低いようですがまだ使えそうなので、交換拒否!!しました。以前カー用品店でバッテリーの交換をしたのですが、寒冷地仕様のバッテリー2個で数万円した記憶があります。今回は★楽天市場★で安いのを探してみようと思いました。

 ハイラックスサーフ車検代は税金と整備代金を含めて149,000円とちょっと痛い出費になりました。ワイパーぐらいは自分で交換すれば、少し安くなったかもしれないというのが反省点です。維持費の高さに車を買い換えようと思うこともあるのですが、新車を買う出費よりこのままハイラックスサーフを乗り続けたほうが安いのかな~。


内容 部品代 技術料
□ 24ヶ月定期点検
- 17,850  
□ 継続検査
- 8,925  
□ トヨタ推奨整備と交換部品の取替
     
 日常点検
  2,100  
 タイヤ 空気圧 調整
  0  
 パーキング ブレーキ 調整
  903  
 リア ワイパ ラバー取替
787 0  
 エンジン&シャーシ洗浄
  4,725  
□今回の推奨整備
     
 フロントワイパーブレード R&L取替
4,126 2,142  
□点検結果に基づく整備
     
 リア アクスルシャフトオイルシール取替
18,036 15,750  
□車検代行手数料
    12,075
値引き
    ▲4,469
小計
22,949 52,395  
□法定費用
     
    40,000
    24,950
 印紙代等
    1,100
合計     149,000
ハイラックスサーフ 詳細
エンジン:ディーゼル 3000cc
型式:KZN185WGPAPXT
走行距離:162,019km  (前回車検時153,847km)


ハイラックスサーフのブログ内記事
【日記】 17年目の車検の前にハイラックスサーフの自己点検整備
【日記】 名古屋トヨペットからオイル無料交換券が送られてきた
【日記】ハイラックスサーフのタイヤにビスが刺さってる!
【ハイラックスサーフ】 カー用品ジェームスでオイル交換
【日記】ハイラックスサーフの自動車任意保険を一括見積り
【日記】13年目のハイラックスサーフの車検費用
【日記】まだまだ乗れる!!ハイラックスサーフ 15年目の車検
【日記】ハイラックスサーフの維持費ってどのくらいかかるの?


PR
Yahoo!オークションでハイラックサーフ(KZN-185W)のハーツが手に入ります。タイミングベルトやバッテリーなのどの保守部品やダウンサス・マフラーのようなパーツ、時にはサーフ本体やボンネット・ドアなども出品されていことも!!ほしい部品があったら、Yahoo!オークションでお値打ちに買うのもいいかもね。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

 2011年の通算本宮山登山回数は、今日で16回目になりました。スタート(登山道入り口の鳥居)からゴール(砥鹿神社奥の院)までの所要時間も1時間6分と去年の夏に登り始めたころよりもかなり短くなっています。
ゴールデンウィークということでたくさんの人が登山に訪れると思っていましたが、普段の土日よりも少ないくらいです。野鳥の鳴き声を聞きながらひたすらゴールを目指しました。


本宮山登山道登り口
本宮山登山道登り口


砥鹿神社奥の院
砥鹿神社奥の院


砥鹿神社奥の院
砥鹿神社奥の院


本宮山データ
標高:678m
登り口:本宮山ウォーキングセンター 住所:豊川市上長山町東原113−1
PR

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

拍手[0回]

ブログランキング
アクセス数

Copyright © [ きのむくままに ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]