[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日清カップヌードル「ブタホタテドリ」は1991年8月にカップヌードル発売20周年を記念して発売されました。復活総選挙で約12万票を獲得して第2位になりました。そして、2011年12月に復刻発売開始されています。
近くのコンビニエンスストアミニストップで売っているのを見つけたので早速購入しました。カップに書かれている豚の顔、ホタテの胴体、鶏の羽をもったキャラクターが何とも印象的です。
早速お湯を入れて待つこと3分、具だくさんのブタホタテドリの完成です。ちょっとスープが泡っぽいのは、お湯を勢いよく入れたせいだと思います。ブタホタテドリを一口食べた感想は、スープの味が意外にマイルドだったところです。カップヌードルのスープは強烈な味がするものが多いのですが、ブタホタテドリはほんのりしょうゆ味がだしの味でマイルドになった感じです。
その反面、ブタホタテドリで印象的だったのが豚、ホタテ、鶏の具です。麺と一緒に食べた具が口の中でヒットすると、味がにじみ出て味わいが増してきます。特に豚とホタテは独特の触感が加わります。
ブタホタテドリは地味なスープに派手な具を加えた絶妙なカップヌードルでした。もっと印象的な味のだと思っていましたが、どちらかというと何度食べても飽きない感じです。
カップヌードル ブタホタテドリ ラベル
カップヌードル ブタホタテドリ カップ
カップヌードル ブタホタテドリ お湯を入れて3分後
◆【カップヌードル】BIGサイズに満足!
「カップヌードルBIG チーズ ミート ペッパーコク醤油味」
◆【カップラーメン】カップヌードル チリトマト シンプルな味が魅力
◆【カップラーメン】おいしさ復活「カップヌードル スパイシーカレー」
◆【カップラーメン】日清 「トムヤムクンヌードル」 さわやかピリ辛スープ
◆【カップラーメン】日清 グリーンカレーヌードル 南国のココナッツ風味

にほんブログ村
2011年10月17日(月)に新発売になった、カップヌードル「ミルクシーフード」を食べてみました。日清カップヌードルの公式ホームページによると「まろやかで濃厚なミルクシーフードスープのコクとうまみがより引き立つように、クリーミーなスープに改良されました。具材は彩り鮮やかなイカ、キャベツ、スクランブルエッグ、カニ風味カマボコ、ネギ。シーフードのうまみにミルクが加わった、まろやかでコクのある、冬にぴったりなクリーミースープです。」だそうです。
実際、パッケージを開けてみるとミルクのにおいがしてきます。シーフードとミルクの味が混ざるとどうなるのかお楽しみです。出来上がったカップヌードル「ミルクシーフード」は、お湯の入れ方が悪かったのか、麺の上があわあわでした。箸でつかんでみるとねばっとした感じがします。シーフードヌードルと比べると若干具が多いように感じました。珍しく具と麺を思いいっきりかき混ぜて食べました。
シーフードの味が甘めのミルクの味と同じかややミルクの味のほうが強い感じです。シーフードの強烈な味はしませんが、シーフードを感じさせます。ミルクの味が寒い冬には温かい感じが出てよいのかもしれません。
カップヌードル ミルクシーフード
◆【カップヌードル】日清カップヌードル復活総選挙第2位「ブタホタテドリ」
◆【カップヌードル】BIGサイズに満足!「カップヌードルBIG チーズ ミート ペッパーコク醤油味」
◆【カップラーメン】カップヌードル チリトマト シンプルな味が魅力
◆【カップラーメン】おいしさ復活「カップヌードル スパイシーカレー」
◆【カップラーメン】日清 「トムヤムクンヌードル」 さわやかピリ辛スープ
◆【カップラーメン】日清 グリーンカレーヌードル 南国のココナッツ風味

にほんブログ村
新商品らしき日清カップヌードルがあったので早速購入しました。日清カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」です。カップ一面にいろいろと文字が書かれていて、正直言って正式な商品名がよくわかりません。
さて、日清カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」のパッケージを開けるとコショウを思わせる香辛料のにおいがつんと鼻をつきます。麺の上にある、挽肉とチーズの塊は正直「大きい!」の一言です。商品名にBIGとつくだけあって、ただ単に中身が多いだけでなく具が大きいのはインパクトが強かったです。
日清カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」にお湯を入れて3分まつと、麺の上に具がいっぱいに広がって期待大です。麺はいつものカップヌードルですが、スープは香辛料(コショウ?)が効いたしょうゆの濃口味です。醤油の濃さを感じますが、全然塩辛くないところが不思議です。具も普通サイズのカップヌードルと比べて大きいので、口の中の存在感が違います。
カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」を手に取った時は、レギュラーサイズでいいのにと思いましたが、食べてみていろいろな面でBIGサイズに満足しました。
カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」
カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」カップ
カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」お湯を入れる前
カップヌードルBIG「チーズ ミート ペッパーコク醤油味」お湯を入れて3分後
◆【カップヌードル】寒い冬にぴったり日清カップヌードル「ミルクシーフード」
◆【カップラーメン】カップヌードル チリトマト シンプルな味が魅力
◆【カップラーメン】おいしさ復活「カップヌードル スパイシーカレー」
◆【カップラーメン】日清 「トムヤムクンヌードル」 さわやかピリ辛スープ
◆【カップラーメン】日清 グリーンカレーヌードル 南国のココナッツ風味

にほんブログ村
全然どんな味か想像できませんでしたが、逆にどんな味か確かめてみたくなりチリトマトヌードルを買ってみました。容器の側面に何気なく書かれているのは、紛れもなくトマトをイメージしたマークです。ひょっとしてトマト味??と興味津々です。
パッケージを開けてみると、トマトと思われる薄い赤色の塊、コーン、いんげん、キャベツ、挽肉が見えます。正直、トマトがカップヌードルにはいっているのは、初めて見ました。お湯を入れるとどんなふうに変わるのか、とても楽しみです。
ふたを開けると色とりどりのカップヌードル チリトマト味の出来上がりです。トマトの赤、いんげんの緑、コーンの黄色が色鮮やかで、とてもおいしそうに見えます。いんげんは水分を含んで少し大きくなったせいか、乾燥した状態よりも強調されている感じです。赤色のトマトを一つつまんで食べてみました。ちょっと熟れすぎたトマトという感じの食感です。
スープの味はとてもあっさりした味です。だしやベースになる味はほとんどなくて、厚く感じるような辛さが特徴的な味です。複雑な香辛料の味というより、唐辛子の辛さ?が効いているイメージです。めんは、おなじみのカップヌードルの味がします。
一言でカップヌードル チリトマトを現すととてもシンプルなカップヌードルです。あっさり味が好きな人にはお勧めのカップヌードルです。
カップヌードル チリトマト パッケージ
カップヌードル チリトマト お湯を入れる前
カップヌードル チリトマト お湯を入れたあと
◆【カップラーメン】日清 「トムヤムクンヌードル」 さわやかピリ辛スープ
◆【カップラーメン】日清 グリーンカレーヌードル 南国のココナッツ風味

にほんブログ村
カップヌードル40周年記念 復活総選挙3位になった「スパイシーカレー」をコンビニで売っているのを発見!!迷わず購入しました。しかし、今回食べるのが初めてです。発売は1994年夏に、数量限定で発売されたプレミアムフレーバーらしいです。
スパイシーカレーというだけあって、カップヌードルのラベルをはがすと香辛料の香りがほのかに漂ってきます。期待できそ~です。麺の上には、挽肉とジャガイモの角切りがたっぷり乗っています。緑色のねぎと赤い(パプリカ?)の彩がきれいです。
待つこと3分、おいしそうなカップヌードル スパイシーカレーの出来上がりです。正直スープのとろみがすごいです。麺にしっかりとスープが絡んできます。このスープのからみ方は、つけ麺以上って感じです。スープの味は、香辛料の味がとても効いています。香辛料の味の中にカレーがほのかに感じられます。ホントに香辛料のが効いて、口の中がピリピリしてきます。
香辛料の辛さで体が熱くなって汗が出てきます。とろみのあるスープ、ジャガイモ、挽肉で食べ応えが増してきます。そして、何か歯ごたえのある具が入っています。カップの大きさの割には、食べた実感が大きかったです。定番カップヌードルになってもおかしくない味だよね~。
カップヌードル スパイシーカレー 外観
カップヌードル スパイシーカレー(お湯を入れる前)
カップヌードル スパイシーカレー 出来上がり
◆【カップラーメン】日清 グリーンカレーヌードル 南国のココナッツ風味

にほんブログ村
普通のカップ麺では物足りないので、TOPVALU 大盛りラーメン 豚キムチを買ってみました。普通のカップラーメンの1.3~1.5倍ほどの90gの麺が売りです。確かにカップは大きい~。
ふたを開けてみると、麺の上に散らばったかやくと粉末スープ、調味オイル、そして麺が目に入ります。正直、麺の量に対して、かやくが少ない気がします。
待つこと3分、麺を箸でつかんで一口食べてみました。麺は細めで、ちょっとやわらかめの感じです。スープは、醤油を薄めたような色で少し濁りのあるけど透明感があります。表面には、調味油の油が浮いています。スープの味は、やはり辛いが自分にはちょうどいいキムチ味の辛さで、だしの味と、たぶんベースの醤油味がします。正直、具がさみしい...と強く感じました。正直、冷蔵庫の中にキムチがあればそのまま入れても、おいしく食べられそうな気がします。
おなかのすき具合によるところもありますが、麺が多くてもそれほどたくさん食べた実感になれなかったのが残念です。これで3度目になりますが、具がすくないからだと思います。お湯を入れる前に豚肉を見た気がしますが、食べていてであったのが分かりませんでした。でも、TOPVALUで量の割には安いので、そう割り切って食べればいいのかもしれません。

にほんブログ村
赤いラベルに引き寄せられ購入したのが、TOPVALU 旨辛ヌードルです。パッと見た目の”旨辛”の文字がどこかハングル文字を感じさせます。(実は、一番最初は韓国のカップラーメンだと勘違いしました。)
どのくらい辛いのかとドキドキしながら待つこと3分、ふたを開けるとパッと目に入ったのが卵です。卵を一つとって食べてみると、ふんわりとした食感と味はまずまずです。次にとったシイタケも、しっかりとした触感と確かに干しシイタケのが味がしてよかったです。最後に、ニンジンを食べてみました。生人参の味がほんのりするものの、食感はすかすかした感じがします。ニンジンについては、ちょっとさみしく感じました。
いよいよスープを一口飲んでみました。正直とても辛い!!の一言です。唐辛子の辛さで体が熱くなる感じです。そしてほのかに、魚介のだしの味が効いている感じです。麺は問題なく食べれますが、スープだけ飲むのはちょっときつかったです。
総合して辛口のカップめんと思えば合格です。辛さが特徴的なTOPVALU 旨辛ヌードルでした。

にほんブログ村
【[太麺堂々] ブログ村キーワード】太麺堂々とは、日清食品から「太いは旨い。」をコンセプトにしている太麺のカップラーメンシリーズです。太麺堂々シリーズは、太麺堂々、北の太麺堂々、HYBRID 太麺堂々の3系統があります。
◆「太麺堂々 醤油豚骨」、「太麺堂々 芳醇味噌」、「太麺堂々 ちゃんぽん」の3品を2011年10月24日(月) にリニューアル発売される。
◆北の太麺堂々シリーズは、北海道限定発売の北海道にちなんだ太麺堂々シリーズです。北海道醸造味噌使用して北海道の味噌ラーメンらしさを出した「北の太麺堂々 熟成味噌 」(2010年11月発売)、室蘭のB級グルメをカップラーメン化した「北の太麺堂々 室蘭カレーラーメン」(2011年03月発売) ,北海道丸大豆醤油を使った「北の太麺堂々 醤油豚骨」(2010年11月発売)がある。
◆フライ麺のそそる旨さとノンフライ麺のコシを兼ね備えたHYBRID麺を使用したシリーズです。ビヨンセの曲に合わせて息の合った軽快なダンスを披露する柔道部員の姿のCMが話題になった「HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油」(2011年10月発売)がある。
◆普通のみそラーメンとは一味違う 太麺堂々 香熟味噌
◆カップ麺とは思えないおいしさ 「HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油」
◆太麺がおいしい 太麺堂々 豚骨醤油味
◆日清食品 北の太麺堂々 室蘭カレーラーメンってどんな味??
