[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イオンの駅弁フェアーで”だるまのみそかつ弁当”(880円)を見かけたので昼飯にと思い購入しました。決め手は、価格の割にボリュームがありそうだったところです。又、かつをみそだれの中につけて食べるイメージがとても食欲をそそられました。
家に持ち帰って早速、パッケージを開けてみるとイメージ通りにご飯とかつ(4コ)が入っています。そして、今まで弁当では見たことがないみそだれの入ったカップがみそかつ弁当の左上に配置されています。幕の内弁当的にいろいろな食材が少しずつ入っていると弁当のコンセプトが分かりにくいのですが、だるまのみそかつ弁当は、「みそかつ~!!」というメッセージがひしひしと伝わってきます。
せっかく食べるならあたたかいほうがおいしいのではと思い、電子レンジで加熱してアツアツのお弁当をいただきました。かつをみそだれにドボンとつけてしまうと味が濃すぎないかと少し心配しましたが、お弁当のコンセプトを尊重してたっぷりとみぞだれをつけてみました。これが意外と、甘辛いみそだれの味が絶妙でまったく辛すぎることはありません。肉の味とうまくマッチしてとてもおいしく食べられます。
残念ながらご飯がちょっと固めの気がしました。でも、かつとご飯の量はちょうどいいと思います。みぞだれは、4つのかつにたっぷりつけてもちょっとあまります。ご飯のうえにキャベツでも薄くのせられてみそかつ丼のほうがいいのかな~とも思いましたが、あくまでもみそかつ弁当なのでその必要はないと思います。
だるまのみそかつ弁当は何駅で売られているのか調べてみましたが、どうも空弁っぽいですね~。中部国際空港(セントレア)で売られているようです。ちなみに、おべんとうをつくっているだるまは、ほかにもいろんなお弁当を作っているお弁当屋さんの様で、みそかつがらみのお弁当を名古屋駅で売っているようでした。
【赤味噌文化とは】赤味噌は、日本でも愛知県と岐阜県、三重の一部に限られた独特のみそです。徳川家康の時代より、兵糧としても珍重され、独自の食文化を形成してきました。
だるまのみそかつ弁当
だるまのみそかつ弁当 中身
だるまのみそかつ弁当 みそにカツを入れた
だるまのみそかつ弁当 しおり
◆【駅弁】 絶品!大絶賛!「スペイン産ベジョータ イベリコ豚重」

にほんブログ村