[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豊川稲荷の近くにあるラーメン宝塔へ行ってきました。火曜日の20:00少し前に入店しました。すでに、外国人男性1名、30代前後の男性2名の先客がいました。私が入店して間もなく、女性客1名、アベック1組の来店がありました。店内は、カウンター席だけのこてこてのラーメン店って感じですが、女性の一人客にはちょっと驚きました。外国人男性は、欧米系の50代くらいといった感じでした。ビールを飲んだ後にラーメンを食べていました。とにかく、幅広い層にお客さんがいるようです。
注文したのはみそ四川(850円・税別)とから揚げ 並(400円・税別)の2点です。メニューによるとみそ四川は、びり辛の味噌ラーメンです。みそ四川ののトッピングは、チャーシュー、ゆでたまご(半分)、メンマ、ひき肉、にらといった感じです。麺は、普通の太さの少しちぢれ麺です。スープはよくある味噌味です。一口飲むと、ちょっと唐辛子の辛さが口にしみますが、二口三口食べると慣れてきます。ひき肉との味噌スープの相性は抜群でした。もう少しアツアツのスープでだとよかったと思います。
から揚げ(並)は、鶏のから揚げ4個、レタス、マヨネーズがお皿に盛られています。から揚げは、注文が入ってから目の前で上げてくれたアツアツです。マヨネーズは、鶏のから揚げにつけてもレタスにつけてもおいしいです。みそ四川だけーでは少しボリューム感に欠けますが、から揚げを食べるとおなかは大満足でした。欲張って、から揚げ(大盛)を注文しないでよかったと思います。
今回ラーメン宝塔にいった成果は、裏メニューを見つけたことです。机の上に置かれているオイスターソースの空き缶を利用したはしたてをよく見てみるとシールに「うらメニュー ↓」のシールが張られてます。どうも、はしたてのそこに何かあるのかとみてみると、「伝説のからあげ丼」とメニューが書かれていました。隣の橋立の底も見てみたところ、別の裏メニューが書かれていました。裏メニューは次に注文したいと思います。
ピリ辛 味噌ラーメンの「みそ四川」
から揚げ(並)
オイスターソースの空き缶はしたて
ラーメン 宝塔
住所:〒442-0029 愛知県豊川市末広通1-47-2
電話番号 0533-89-1165
駐車場 12台
営業時間 月~土曜日 18:00~翌4:00 /日曜日18:00~翌1:00
◆【豊川・ラーメン】 「らーめん宝塔」の激辛ラーメンとんこつ台湾ベトコン
◆【豊川・ラーメン】 名前の由来は?ドキドキの「とんこつベトコン」
◆【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」
:
2013年のクリスマスも、ボンとらやのクリスマスケーキです。今年は、クリスマスモンブラン(15cm/3,300円)をGetです。
生クリームのデコレーションケーキに比べると、ちょっと大人っぽい雰囲気がクリスマスモンブランの特徴だと思います。生クリームの上に乗った半分に切った栗がちょっと豪華に感じます。部屋を暗くして付属のローソクに火をともせばもっといい感じになりそうです。生クリームのデコレーションケーキに比べると、ちょっと高さが低めなのはがっつり食べてい人には残念ですね~。
どちらかというとうっすらとモンブランの味がして、全体に甘さも控えみな感じです。食べた触感は、しっとり感があっていい感じたと思います。
クリスマスモンブラン
デコレーション 拡大
◆【スイーツ】ボンとらやのピレーネ チョコレート味
◆【スイーツ】 ボンとらや 天使のおやつ「ピレーネ」抹茶味
◆【スイーツ】 ボンとらやの「モンブラン」
◆【グルメ】生クリームが最高!ボンとらやのクリスマスデコレーション
◆【グルメ】ボン・とらやの「ピレーネ」 生クリームとスポンジケーキの洋菓子
豊橋駅前の広小路通りを5分ほど歩いたところにある麺屋「一揆」でジャージャー麺(750円)を食べました。
つけ麺の上ににら、ネギ、ひき肉、ノリ、なまたまご、ふりかけがたっぷり載っていて、器の底にはスープが入っています。食べる前に麺の上に乗った具と麺・スープをかき混ぜて食べます。麺と具をすべて食べ終わって器に残ったスープにご飯を混ぜて食べます。ジャージャー麺は2度楽しめるようになっています。
ジャージャー麺は薄味なせいか、僕の好みの味ではありませんでした。今一つ、味の主張がなかった気がします。
ジャージャー麺
麵屋「一揆」
◆【ラーメン】 マー油が入った豚骨ラーメン 平塚 ジェントル☆麺の湘南ブラック
◆【ラーメン】ラーメン宝塔豊川店「四川ベトコン(とんこつ)」
◆【豊川・ラーメン】 「らーめん宝塔」の激辛ラーメン
◆【豊川・ラーメン】 福ちゃんラーメンの元気担担麺
◆【豊川・ラーメン】 名前の由来は?ドキドキの「とんこつベトコン」 ← ラーメンです
◆【東京ラーメンストリート】 むつみ屋で特撰しおらーめんを食べたの巻
◆【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」
◆【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン
◆【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍
洋和菓子屋「ボンとらや」の新作「三ヶ日みかんピレーネ」をさっそくてべてみました。みかんのイメージなのか、黄色っぽいスポンジです。そして、中の生クリームにはおよそ一房分のみかんの実がはいっていました。
実際に食べてみると、ほんのりみかんの味がします。本物のみかんの実の触感が、よりみかん風味を増してくれます。どちらかというと、さわやか系のピレーネです。くせがなくて食べやすいと思いました。
名称:三ヶ日みかんピレーネ
名称:洋生菓子
原材料名:卵、生クリーム、砂糖、三ヶ日みかんピューレ、みかん、サワークリーム、小麦粉、乳化剤、洋酒、澱粉、PH調整剤、香料、増粘多糖類、メタリン酸Na
三ヶ日みかんピレーネ
三ヶ日みかんピレーネの中身
◆【スイーツ】 ボンとらや 天使のおやつ「ピレーネ」抹茶味
◆【スイーツ】 ボンとらやの「モンブラン」
◆【グルメ】生クリームが最高!ボンとらやのクリスマスデコレーション
◆【グルメ】ボン・とらやの「ピレーネ」 生クリームとスポンジケーキの洋菓子
頑固一徹 こだわりの味 福ちゃんらーめん 新城店に行ってきました。場所は、愛知県新城市の中心部(新城駅や市役所)から少し離れたR151号線沿いにあります。新城警察署近くの交差点とR301号の間で交差点のR301号線寄りになります。周りには中華料理屋 清龍、和菓子 山梨屋、JAガソリンスタンドがあります。赤い看板に黒い大きな 福ちゃんらーめん の文字が目立つ店舗です。
福ちゃんらーめん 新城店には約17台の駐車場があります。ざっと見た目の店内は、テーブル 5x4人、座敷 5x4人、カウンター10席、個室といった感じです。日曜日のちょうど昼時に行きましたが、店内は90%位お客さんで埋まっている感じでした。
福ちゃんらーめん 新城店に初めての入店ということもあって注文したのはお店の看板メニューと思わる福ちゃんらーめん・餃子・ライスのセット(880円)です。福ちゃんラーメンは、とんこつ醤油スープ、縮れ細麺のラーメンです。トッピングは、ねぎ、ゴマ、もやし、メンマ、チャーシュー、背油、唐辛子(少々)といった感じです。豚骨スープを思えばあっさり味で、背油がコクを増している感じです。來來亭のラーメンと思うと薄味な感じがします。チャーシューももっとインパクトがあるのかなと思いきや、どちらかといえばたれの味があまりしない固めのチャーシューです。
正直なところ、福ちゃんらーめんはインパクトというかオリジナルが少し欠ける気がします。新城周辺では豚骨しょうゆ味のラーメンは珍しいのかもしれませんが、何か一つでもいいので、特徴のあるラーメンが食べたかったです。
【福ちゃんらーめんとは】 これが京風屋台ラーメン!コクがあるのに後味あっさり...。自信をもっておすすめしますがお店のキャッチフレーズです。東三河に数店舗(豊川インター店、下地店他)あります
【福ちゃんらーめんの主なメニュー】福ちゃんラーメン(620円)、とんこつ風白湯ラーメン(620円)、さっぽろ味噌ラーメン(715円)ガッツリらーめん(934円)、ヘルシー野菜ラーメン(743円)、豚キムチラーメン(839円)、チャーシューめん(839円)、定番味噌ラーメン(620円)
福ちゃんラーメン・餃子・ライスのセット
◆【ラーメン】ラーメン宝塔豊川店「四川ベトコン(とんこつ)」
◆【豊川・ラーメン】 「らーめん宝塔」の激辛ラーメン
◆【豊川・ラーメン】 福ちゃんラーメンの元気担担麺
◆【豊川・ラーメン】 名前の由来は?ドキドキの「とんこつベトコン」 ← ラーメンです
◆【東京ラーメンストリート】 むつみ屋で特撰しおらーめんを食べたの巻
◆【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」
◆【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン
◆【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍
◆おいしかった!!熊本ラーメンの「大黒ラーメン」
JR平塚駅南口から歩いて1分のところにあるラーメン屋「じぇんとる麺」の紹介です。ちょっとおしゃれっぽい名前のラーメン屋ですが、店内は普通のラーメン屋でした。ラーメンのネーミングもちょっと風変わりで、ゼブラー麺、味噌レッドetcです。その中で、安めの価格せってだった湘南ブラック(680円)を食べました。
湘南ブラックはマー油入りの豚骨ラーメンです。具はメンマ、わかめ、ねぎ、チャーシュー、もやしといった感じです。値段の割には具が多かったと思います。豚骨スープの上に浮いたマー油が、豚骨の臭みを消してくれます。マー油と豚骨スープのバランスが絶妙で、豚骨なのにあっさり食べられる感じです。たまに完全に炭化したニンニクやネギっぽい小さな塊が口に入ってくるのですが、その食感も好みでした。
湘南ブラックを食べ終わって店の外に出てから、元祖湘南ブラックの上りに気が付きました。マー油の豚骨ラーメンを初めて食べたせいかとてもおいしく感じました。
【マー油】胡麻油と揚げたり炒めたりして適度に焦がしたニンニクを主な材料とする調味油。「焦がしニンニク油」などとも呼ばれる。特に九州・熊本ラーメンで香味として用いられている。
ジェントル麺 平塚駅南口
湘南ブラック
◆【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」
◆【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン
◆【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍
◆おいしかった!!熊本ラーメンの「大黒ラーメン」
九州出張のお土産にフジバンビの「黒糖ドーナツ棒」をもらいました。はじめは黒糖のイメージから黒糖ドーナツ棒は沖縄のお土産だと勘違いしていました。おいしかったのでGoogleで調べてみると、熊本ではちょっと有名なスイーツでした。
箱に何個かの黒糖ドーナツ棒が個別包装されています。一つ一つは8cmx3cmぐらいの棒状で黒に近いとても濃い茶色をしていて駄菓子っぽい雰囲気です。ちょっと表現は悪いのですが、黒くなった小さめのバナナのイメージです。
黒糖ドーナツ棒を食べてみると、ちょっと水気が少ないぱさぱさのドーナツって感じで、表面にしみ込んだ黒糖とよく合います。ちょっとかがそうな外観ですが、かたくありません。とても黒糖が甘いのですが、大きさがそれほど大きくないのでくどく感じません。ブラックコーヒーとの相性は抜群ですね!!
![]() | 価格:701円 |

黒糖ドーナツ棒
黒糖ドーナツ棒の断面
【株式会社フジバンビとは】熊本市に本社がある駄菓子食品メーカです。特に、黒糖や雑穀を原材料としたかりんとうやドーナツといった親しみやすいお菓子を中心に製造・販売しています。INAC神戸が公式ユニホームの胸スポンサーになっており、2011年FIFA女子ワールドカップ・ドイツ大会後の試合でFW川澄奈穂美がPRしたことで同社の看板商品「黒糖ドーナツ棒」の売り上げが急増しました。
ボンとらやの看板商品「ピレーネ」のチョコレート味です。形はピレーネですが、茶色の外観はまさにチョコレート味といった感じがします。中の生クリームもうっすら茶色っぽくなっています。
チョコレートという名前と茶(チョコレート)色からとてもくどそうなイメージですが、食べてみると意外とあっさり味で何個も食べられそうです。
ピレーネ チョコレート味
ピレーネを半分に割った
◆【スイーツ】 ボンとらやの「モンブラン」
◆【グルメ】生クリームが最高!ボンとらやのクリスマスデコレーション
◆【グルメ】ボン・とらやの「ピレーネ」 生クリームとスポンジケーキの洋菓子