[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほろ酔い気分で〆のラーメンを食べに、「ラーメン 宝塔」へ行きました。21時の少しぐらい前だと思いますが、まだこの時間は、ラーメン 宝塔の前の駐車場に空きスペースがありました。当然店内にいるお客さんも4人くらいだったともいます。
前回「、ラーメン 宝塔で「とんこつ」を食べたので、今回は「ベトコンとんこつ」(735円税込)に挑戦です。ベトコンのネーミングの理由はよくわかりませんが、メニューのベトコンの近くに「にんにく」と書いてあるだけあり、ラーメンが目の前に出されると、にんにくの強い香りがしました。
ベトコンラーメンの見た目は、とんこつとほとんど変わりません。にんにく+とんこつって本当に大丈夫?って気もしますが、あっさり目のとんこつスープににんにくの強い風味が食欲をそそります。スープを飲み干していくとどんぶりの底ににんにくの細かい粒が見えてきます。結局、ものの5分もしないうちに「ベトコンとんこつ」を完食です。残念なのは、麺の量がちょっと物足りない感じがします。替え玉注文すればいいだけどね。
電話番号:0533-89-1165
ホームページ:http://r.gnavi.co.jp/n855400/
【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」 とんこつラーメン
【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン スタミナラーメン(並盛)
【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍 魁龍ラーメン
おいしかった!!熊本ラーメンの「大黒ラーメン」 スペシャルラーメン

東京駅での30分の乗換時間を使って東京ラーメンストリートへ行ってきました。山手線で東京駅に着いたのが21:00少し前で、電車を降りてから急ぎ足でラーメンストリートへ直行しました。東京駅の改札口を出て八重洲地下街に入って、1~2分でラーメンストリートにつきました。21:30発の東海道新幹線に乗りたいので、30分間の真剣勝負です。前の晩にラーメンストリートの場所は調べておいたので、迷わず行くことができました。
いくつかのラーメン店はとても混雑しており入り口で入店待ちの列を見かけましたが、待ち時間なしで入れたむつみ屋に飛び込みました。といっても、むつみ屋の店内は90%以上の席が常時人で埋まっている感じです。カウンターに座るとすぐにメニューを見てパッと目に飛び込んできた、「特撰しおらーめん」を注文しました。待つこと5分ぐらいで、目の前においしそうなラーメン登場です。
特撰しおらーめんのトッピングは、のり、チャーシュー、半熟卵(1/2)、メンマ、ねじ、そしてごまがふってあります。麺んが見えないほど具がのっておりボリューム感には満足です。スープを一口口に含むとだしのあじが口いっぱいに広がるといった感じです。麺は、とてもコシがある少し縮れめの普通の太さの麺です。特撰しおらーめんは、具と麺とスープのどれをとっても完成度が高く、それがバランスよく盛られているといったとても満足のいっぱいでした。
急いでいたので一番最初に目に入ったしおらーめんを注文しましたが、むつみ屋の看板ラーメンは味噌らーめんのようです。北海道で生まれたむつみ屋ですが、現在はチェーン展開しており名古屋にもお店があるのを後で知りました。次に、むつみ屋へ行ったときには、みそラーメンを食べてみたいなと思います。
電話番号:03-5220-6558
ホームページ:むつみ屋
◆【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン> スタミナラーメン(並盛)
◆【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍> 魁龍ラーメン
◆おいしかった!!熊本ラーメンの「大黒ラーメン」> スペシャルラーメン

一番最初に友達にラーメン 宝塔連れられて来た時に、友人の勧めでベトコンラーメンを注文しました。そのせいか、自分の中ではラーメン 宝塔=ベトコンラーメンというイメージがありました。しかし、今回は、原点に返って当店の人気ラーメンとメニューにうたってあるとんこつラーメンを注文しました。
九州で食べたとんこつラーメンと比べるとラーメン 宝塔のとんこつは明らかにあっさり味で、自分にはこの方がとても食べやすいです。トッピングは、チャーシュー、ねじ、ゆで卵(1/2)、きくらげです。その中でとりわけ存在感が高いのが、きくらげです。少し多めのきくらげのコリコリとした触感が何ともたまりませんでした。
一言で言ってしまえば、ラーメン 宝塔のとんこつはふつうにおいしいラーメンといった感じです。ラーメン 宝塔にはとんこつ以外に・しお・みそ・しょうゆ味と一通りの味のラーメンがそろっています。いろいろな味のあるラーメン屋はうまくないと聞いたことがありますが、ラーメン 宝塔はそんなことを一切感じさせないラーメン屋でした。
営業時間: 月~土 18:00~翌4:00 日 8:00~翌1:00
電話番号:0533-89-1165
ホームページ:http://r.gnavi.co.jp/n855400/
◆【ラーメン】ラーメン宝塔豊川店「四川ベトコン(とんこつ)」
◆【豊川・ラーメン】 「らーめん宝塔」の激辛ラーメンとんこつ台湾ベトコン
◆【豊川・ラーメン】 名前の由来は?ドキドキの「とんこつベトコン」

初めてということもあって、スタンダードと思われる並盛のスタミナラーメン(ホット)を注文しました。期待のスタミナラーメンですが、スープは海鮮系の出汁がよく効いたしょうゆ味、極太の縮れ麺の上に酢豚に似たアンがのっている特徴的です。ちなみに、麺の上にアンが載っている(ホットのスープなし)のがコールド(冷)のようです。
特徴のアンは、キャベツ、カボチャ、レバーに甘酸っぱいとろみでできています。初めはしょうゆスープに混ざるのが心配でしたが、このアンがスープに混ざってもまた別の味のスープができてもう一度楽しめるようになっています。エムズに連れて行ってくれら営業マンには行儀悪く見えたかもしれませんが、つい最後までスープを飲み干そうと頑張ってしましました。
今回初体験のスタミナラーメンですが、塩・味噌・しょうゆ・とんこつのどのジャンルにも属さないラーメンだといっても言い過ぎでもありません。もちろん、とってもおいしいです。
電話番号:029-271-0907
◆【豊川・ラーメン】 あっさりあじのとんこつラーメン「ラーメン 宝塔」 とんこつラーメン
◆【茨城・ラーメン】甘酸っぱいアンがのってるスタミナラーメン スタミナラーメン(並盛)
◆「【小倉(こくら)ラーメン】 魁龍 魁龍ラーメン
◆おいしかった!!熊本ラーメンの「大黒ラーメン」 スペシャルラーメン

やはり、昇竜の一番のお勧めはジャンボ餃子です。昇竜のジャンボ餃子は普通の餃子の3~4倍ほどあると思います。パリッと焼いた厚い皮のに包まれた具いっぱいの餃子がたまりません。周りのお客さんを見てみましたが、やはりジャンボ餃子を注文する人がほとんどでした。
ホントは、餃子に生ビールを注文したかったのですが、帰りに車を運転しなければいけないので今回は我慢です。その代り、ちょっとボリューム的に多いかなともいましたがチャーハン(750円)と餃子(450円)を注文しました。昇竜のチャーハンの750円はちょっと高い気がしましたが、中華スープがついてきたので、OKです。
電話番号:03-3832-0847

やはりお店の名前が付いたラーメンがおすすめラーメンだと思い「魁龍ラーメン」を注文しました。大きなチャーシューやワンタン、ネギといった具いっぱいなのには大満足です。アツアツのはずなのに湯気がでないほどの表面が油でおおわれているのは、豚骨のだしがしっかり出ている本格的なとんこつスープを思わせました。もちろん、スープは口の中で粉っぽいというかざらざらした触感です。しかし、思ったほど油っぽくなく、意外と食べやすかったです。しかし、ここまで濃いとんこつスープは自分の好みから外れているというのが正直な感想です。
電話番号:093-541-0809
ホームページ:http://www.kairyu.co.jp/
ナビゲーションを頼りに車で移動したのですが、熊本城から県道303号をはほぼ道なりの直進という感じで手前にある山伏塚前交差点を目標に行ったらお店はすぐにわかりました。ただ、駐車場は少し狭い気がします。人気のラーメン店のようなのでとても混雑している店内を予想していましたが、平日のお昼過ぎといった時間帯のせいか待ち時間なしで座敷につくことができました。店内の壁には色紙がずらりと張られており、頻繁に有名人の来店やテレビの取材を感じました。
メニューを見てチャーシューや半熟卵がいっぱいのったスペシャルラーメン(900円)を注文するのか、チャーシューがいっぱいのチャーシューメン(800円)にするのか迷いました。ただ、スペシャルラーメンの900円はちょっと高すぎるの思いが強くチャーシューメンを注文しました。熊本ラーメンを食べるのは初めてで濃厚なスープのとんこつラーメンを予想していましたが、意外とあっさり目のスープで焦がしにんにくのチップがとてもよくあっている感じです。チャーシューもやわらかく量が多いのには満足しました。ただ、麺とスープの量は少なめで全体的に物足りない感じがしたのが残念です。
電話番号:096-352-7418
|
熊本ご当地大黒ラーメン(焦がしニンニク入り豚骨・4食入り) |